Heliport lighting ヘリポート照明
飛行場灯火のうち、夜間に供用されるヘリポートには航空法によりヘリポート用夜間照明設備が求められています。

※ 原則としてヘリコプターは、国土交通大臣が設置を許可した飛行場等(場外離着陸場を含む)にしか離発着をすることはできませんが、災害時に捜索または救助のために飛行する場合には、航空法の特例が適用されます。
その際使用する「緊急離発着場」と「緊急救助用スペース」に使用する灯火は、ヘリポート照明に概ね準じて各自治体(消防庁・消防局)等で行政指導が示されております。

ヘリポート照明の製品一覧 Heliport lights Product List
-
LED埋込型境界灯/LED埋込型境界誘導灯
LB-D型(白・黄) / LR-D型(緑) -
LED地上型境界灯/LED地上型境界誘導灯
EB-D型/ER-D型 -
ヘリポート照明制御盤・遠方操作パネル
-
埋込型境界灯/境界誘導灯/誘導路灯
T-5改S型 -
地上型境界灯/境界誘導灯
HE-3A型 -
携行式境界灯/境界誘導灯
PHE-HW/-HG型 -
ヘリポート灯台
FB-H型 -
位置表示灯(閃光式簡易灯台)
-
S型風向灯(風向指示器)
-
LED着陸区域照明灯
NLF-24A
ヘリポート照明の設置場所 Heliport lighting location
設置場所

ヘリポートは使用用途により公共用ヘリポート、非公共用ヘリポート、緊急離着陸場、緊急救助用スペース等に区分され、それぞれの必要な照明機器(境界灯・位置表示灯など)が変わります。
制限表面を超える構造物がある場合ヘリポートの設置が出来ません。
各灯台の説明
-
境界灯
離陸または着陸しようとするヘリコプターに離着陸の可能な区域を示す航空白(エプロンがなく、直接人員の乗降が行われる場合は航空黄)の灯火で、着陸区域の境界線上に15メートル以下の間隔で8個以上設置します。
-
飛行場灯台(ヘリポート用)
航空機にヘリポートの位置を示す為の灯火で、光源中心より上方の全ての方向から見えるよう設置します。ヘリポート用の飛行場灯台は、通常の飛行場灯台と異なり、0.8秒の間に0.5ミリ以上2ミリ秒以下の航空白の閃光を等間隔に4回発し、1.2秒休止します。
-
着陸区域照明灯
高架ヘリポートや滑走路のみが舗装されている場合等において、ヘリコプターの着陸区域を照明する航空可変白の灯火で、着陸区域の周辺で航空機の障害とならない場所に設置します。
-
境界誘導灯
離陸または着陸しようとするヘリコプターに離着陸に適する方向を示すための航空緑の灯火で境界から6m以内の進入経路・離陸経路方向に、3灯以上を3m以下のほぼ等間隔で、境界灯に並列して設置します。
(離着陸帯と進入・離陸経路の位置関係により、設置条件が異なります。) -
風向灯(風向指示器)
飛行場同様に、風向灯の設置が義務付けられていますが、その風向指示器は飛行場用よりも小型であり、全長2m以上直径0.6m以上となっていますので、ヘリポート用のS型風向灯がございます。
-
運用監視装置
必要に応じ設置するものですが、防災センター等から遠隔で点灯できることが求められる場合、境界灯やヘリポート灯台等、各種照明を点灯及び消灯させる制御盤として、ご使用箇所に適した仕様に個別設計致します。